♦ 勉強のモチベーションが上がらない
♦ 「電験3種 やめとけ」などネガティブワードが目立つ
♦ 試験回数が増えて価値が下がったのでは?
電験3種の勉強をすすめるうえで、上記のような疑問や問題を抱えて挫折しそうになったりやる気が下がってしまった経験はありませんか?
この実体験の記事を読めばモチベーションはかならず上がり上記の疑問も解消されます!

ネガティブな意見が出てしまうのは、非効率な勉強を500時間以上おこなったうえで試験に落ちてしまったり、転職をやみくもに実行した人の結果論です!
電験3種の価値は変わらず、若いうちに取得すれば素晴らしい転職も叶います。
これから上記の結論に至った理由を解説していきます。
目次
電験3種の資格の価値が変わらない理由
経済産業省や試験センターのデータをもとに、解説していきます。

3種の合格者のグラフ

※電気技術者試験センターより
CBT方式と2回/年の試験をはじめた2022年からは電験3種の合格者数は、2020年に比べると倍増しています。
しかし上期、下期に分けると1回のテストに対する合格者数はかわっておらず、試験自体の難易度が低下している事実はありません。
必要設備の資格をもっている人のグラフ

対して再エネ設備は2000件/年の増加が予想されており、さらに大型商業施設が建ち並ぶ、など需要は増加傾向にあります。
年間4000人以上増えているから大丈夫なのでは?
下のグラフより3種の保有者の多くは50代以上です。
団塊世代の大勢の主任技術者が引退して、3種不在の設備がいっせいに増えてきています!

電験3種の価値のまとめ
① 合格者は増えているが、いまも難関資格である
② そもそも合格者すべてが主任業務につかない
③ 電源設備が増えている
④ ③にくわえて50,000人以上の3種保有者がリタイア
➡大量の設備が主任不在になり急募状態!


電験3種でほんとうに人生は好転するの?

でも「電験3種 やめとけ」とか「仕事がきつい」、「割に合わない」とかのネガティブな声もあるけど、ほんとうに人生は良くなるの?
もちろんです!
努力のしかた、資格の活かし方を知らない人間が言っている一部分の声であって、人生はかならず好転させられます!
① 転職において狙える求人の年収帯が100万円UPした
② 50代のもと教師が上場企業の部長として転職してた
③ 転職先にもと会計士がいた(電気の仕事は未経験)
以下、詳しく説明していきます。
電験3種で人生が好転した実体験

① 転職市場における自分の価値があがった
転職活動においては書類が1番の難点だと思います。
仕事ができなくても高学歴であれば優秀に見えて、逆に仕事ができてスキルマッチもしていても低学歴だと見向きもされません。
電気系の技術者はかなり人数が少なくなっていています。
高齢化も進んでいますが、大企業や好条件の求人を獲得するには書類に「箔」が必要なのです!
筆者は3種を取得したことで、大手企業の求人を紹介されることも増えてきました。
電験3種は自分のスキルをアピールするためのきっかけを作るための大きな武器になるのです!
② 転職した上場企業に50代や未経験の転職者がいた
筆者は資格を取得して上場企業への転職をしました。
その転職先には、さまざまな人間がいて50代のもと高校教師が教育部長として就職していたり、元会計士の人間が資格をとって転職していたりしていました。
電験3種は
・年齢を問わず評価される資格であること
・20代で取得すれば、未経験でも好待遇の転職ができキャリアもアップする
とても役立つ資格であると実感しました。

電気主任技術者はキツイ?「やめとけ」と言われる理由
やっぱりキツイとか割に合わないとかのキーワードが目立つから前向きに取り組めない…
仕事の内容によっては合わなかったり、給与が低めの業界もあるのは事実です。
でも電験3種を持っていれば平均年収以上の転職は難しくないというのもウソではありません!
キツイ仕事

①委託業務
電気保安協会などは常に人材を欲しています。土日も出勤が多く忙しいという口コミが多数あります。
②太陽光発電のOM
オペレーション&メンテナンスでこちらもオーナーの設備を委託される場合が多いです。
草刈や除雪などのからだを使った業務も多く、休日はケーブルの盗難被害などで警察対応で出ないといけないことなどもあります。
何もなければ平和かもしれませんが、ベンチャー企業が多く体制が整っていないこともしばしば…。
③ビルメンテナンス
ビルメンは3交代制が多く、給与水準が低めです。夜勤で身体がキツイけど給料が低め…。
電験3種の平均年収を下げているとも言われており、そのために「割に合わない」などの声が出ています。

「やめとけ」と言われる理由

①責任がかかる
委託業務や独立してオーナーから設備を請け負うと、トラブルが発生した場合は急行しなければいけません。
遅れると怒られてしまったりして稼げるけど時間が無い…。プライベートが充実できないケースがあります。
②説明がむずかしい
管理人はどの会社でも経験してきましたが、電気の知識がない人に理由を説明するのがひどく難しく、悪者にされるケースも(言い訳がましく聞こえる?)
電気をなりわいとする人間が減少する原因だと思います。上司が無関心でなんとかしろといった無能上司だと苦労するかもしれません。
③取得におおくの時間がかかる
大部分の人は、3種をとるまでに多くの時間が必要で、1年以上はかかるでしょう。
それだけ勉強して上記のような目にあってしまっては確かに「やめとけ」と言われるのも納得です。
電験3種を目指すのはタイパやコスパに合わないしやめとこうかな…
上記のは全て「一例」です。やみくもに転職や独立の道を選んだ結果であって「電験3種」という資格はこれから必ず重宝します!
効率的にな勉強をおこなえば少ない時間で合格も可能です!

人生が好転するのはホント?

自身の転職市場における価値が急上昇
学歴や経験に関係なく、平均年収以上の求人を狙えるということは本当にスゴイことです。
転職においても同じで転職エージェントの扱いもとても良くなり、良い求人を紹介してくれることも多くなりました。
事実、管理人の年収は100万円以上アップしており、非公開求人も多数紹介してもらいました。
筆者はイヤな上司や職場環境にしばられることがなくなり、転職の自由度が大きくなったのは確かに実感しています。
資格手当で年収12万円アップ
企業によっては資格手当があります。
電験3種を取得しただけでお祝い金10万円がもらえたり、資格手当で月収1万円アップなど。それだけ企業も資格保有者を欲しているのです。
月1万円をもらうには数時間の残業や、副業を成功させないといけないな…
その通りです。資格をもっているだけでずっと月収1万アップは夢のようですね。
若うちに取得すれば生涯年収も必ず高くなり、転職など人生の幅が大きく広がることは確かです!
人生は好転するのか?まとめ
① 資格を持っていれば、転職市場の価値は100万上がる
② やみくもに受験や転職を進めると失敗に感じる
③ 何歳でも需要があり、楽しい会社人生に近づける
④ 取得が若いほどキャリアアップ、年収が大きくなる
①効率的な勉強
②正しい転職手順
この2つで電験3種を最大に生かして人生を豊かにしていきましょう!
とくに転職は正しい手順をふめば失敗のリスクを回避できます。


電験3種の勉強時間 タイムパフォーマンスは?

資格の価値はかわらず高くてすばらしい資格ってことは分かったけど、結局それだけ難しくて取得に莫大な時間がかかる資格なのでしょう?
いいえ。勉強時間はいくらでも短縮できます!文系の筆者でも電験3種にかかった時間は430時間(1日1.5時間ほど土日なし)です。
さらに効率的に進めることで電験2種も2年目で同時に取得しています。
無難にコツコツ続けていけば簡単に合格できます!
合格のカギは「やる気」を必要としないシステム
電験3種は範囲が広いのは事実です。
1年間もモチベーションを保つことより、やる気に依存しない学習スケジュールを組むことを考えていきましょう!
システム① 勉強を継続できるように工夫する
- 家で勉強できると思わない
- どこでも勉強できる環境をととのえる
- 独学はタイパもコスパも悪いという事実を受け入れる
上記のことを踏まえ、モチベーションに頼らず勉強に取り組めるような自分ルール(ハードルの低い)を作っていきましょう!
以下、①~③にたいする筆者が作った学習ルールを解説します。
ルール⓵ 家での勉強時間は30分より短く
電験3種の受験者は学生または社会人です。日中に授業を受けた上で帰って勉強!? 仕事でヘトヘトなのにさらに勉強!?
鉄の意志がないかぎり勉強の継続は難しく「再現性」がないことは明らかです。
さらに家には誘惑しかありません。録画がたまったアニメやスマホゲームのイベント、どこでも読める毎日更新のマンガアプリ…
だからこそ外で空いた10分以上の「スキマ時間」を活用します。そうすることで勉強の続きが気になって家ですこし問題を解きたくなってくるのです。

習慣化もステップアップで少しずつ身に着けて行きましょう。先ずは10分でも、毎日勉強に取りかかれるようになることが重要です。
ルール⓶ スキマ時間はすべて勉強にあてる
スキマ時間の勉強って、参考書や問題集を持ち歩くってこと?
スマホによる動画学習などのインプットの時間に充てるのがおすすめです。
さらにアプリ導入や通信講座の受講をすることでスキマ時間の勉強がしやすくなります。

スキマ時間で「気軽に」勉強に取り組めることが重要です。
そしてルール⓶に従って、スキマ時間にゲームアプリを開くのやめて通信講座の動画解説や暗記ツールを利用して10分~15分ほどの勉強を繰り返していました。
ゲームは家でゆっくりやる!そう自分に言い聞かせて動画を視聴していました( ´∀` )
1日のスキマ時間はかならず4回以上あります!その時間をすべて勉強にあてれば1日1時間以上の勉強時間などすぐに捻出できるのです!
※10分の勉強で効果があるの?と疑問に思う方もいるとおもいますので以下の記事にスキマ時間の効果が書いてあります。


「コツコツ継続」が1番の近道です! 無理せず進めましょう!
ルール⓷ 自己投資は惜しまない
通信講座か…高すぎて正直いって買う気にならないな
その通り!ですが独学で何年も勉強に費やすとしたらどうでしょうか?
自身の時給や今後の資格手当、転職による年収やキャリアのアップを考えると決して高くないのです!
独学と通信講座の比較

独学で勉強をすすめた場合
♦参考書を選ぶのに時間がかかる
・初学者にやさしい参考書は多くありません。解答をみても途中の計算式がはぶかれていて良く分からないことも多くあります。
♦分からない箇所を調べるのに時間がかかる
・解答をみても分からないところを自分で調べていく時間がさらにかかってしまいます
♦何からどこまで勉強すればいいのか分からない
・文系の筆者にとっては本当に苦労しました。数学の知識がなくどの公式を使うのか、参考書の難しい内容をすべて理解しなければいけないのか?とにかく闇雲に勉強をすすめる為にとても効率が悪い勉強のすすめかたで早々に挫折しそうになりました。

通信講座を受講した場合
♦初学者、文系も安心
・数学の学習もしっかりサポートしている通信講座があります。数学ドリルをしっかりこなすことで、その後の勉強の効率も上昇するので数学はしっかり取り組みましょう!
♦分かりやすい
・読む→理解するというプロセスは読書から遠ざかっている人にとってはとても苦労します。その点講座では過去問の解答を動画でしっかり解説してくれます。
過去問動画解説のあるSATの動画解説は一緒に計算もしてくれるので文系の自分はとても助かりました。
♦何からどこまで勉強すればいいのか教えてくれるので安心
・「ここは大事!」、「この部分は理解できなかったらスルー」など重要な部分とそうでない箇所を教えてくれるので効率よく得点力をアップできることは確かです!
♦質問できるが…
・分からないところは質問できるのもメリットの1つですが、タイムラグがあり正直あまり役に立たないことが多かったです。
担当により分かりにくいのもあるのでここは意見がわかれます。


♦継続しやすい
・スキマ時間に勉強しやすい環境がいっきに整います!
通勤中に各単元の動画解説を2倍速で視聴→休憩(スキマ)時間に同じ単元の過去問解説の動画を視聴→待ち時間にも問題の続き→法規の暗記カードの機能で重要語句を覚える
スマホ1台で1日勉強をすすめることができます。もちろん、自分で過去問を解く時間がどこかで必要です。
おすすめは朝活で1時間、帰った後の30分だけなどなるべくハードルをさげて取り組みましょう。
独学はコスパが悪いとも言えます。
受講費用をおさえる方法もあります。(国の給付金制度など)
早期に取得して好きな会社に転職したり、早めに資格手当を受け取るなどした方がよほどお金の面では効率がいいと言えます!

タイムパフォーマンスのまとめ
① 500時間の勉強を短縮できる!
② 1~2年の勉強で年収がアップ
③ 30代以下で取得すれば好きな会社に転職可能!
④ 自己投資を惜しまなければ難しくない資格である!
まとめ

いまの現状を好転させたいなら行動しかありません。待っていても好転する確率はとても限りなく低いです。
第3種電気主任技術者資格(電験3種)は人生を楽しく生きていくための大きな武器となります。
しかし、魔法の杖をハンマーとして使用するように、武器を正しく使えていない為になかなか思うようにいかず「やめとけ」などのネガティブな意見が出てきてしまっています。
資格の価値としては変わらず高く、団塊世代が引退している今がチャンス!筆者は高卒でも大手企業に勤めていることができます。
さらに若さが加われば引く手あまたの人材になることが可能です。
寿命=時間です。若いうちに自己投資を惜しまずに電験3種のような資格を取得しておけば転職もかなり有利に進められ人生を楽しく生きられます。
電験3種に挑戦するかどうか迷っているならぜひともチャレンジしてほしいと思います!
絶対に誰でも取得できる資格ですので大丈夫です。ガンバってください!

1秒でももったいない 最短で合格可能! 電験3種 通信講座 申込フォーム